わたしの、ものさし

私の見たこと、聴いたこと、感じたこと、を書いています

10番目の男

 ブラッド・ピット主演の映画「ワールドウォーZ」は好きな映画の一つで、しばしば繰り返し観ている。要するに原因不明だがゾンビがアウトブレイクするパニック映画なのだが、話のディテールが面白い。続編があるらしいので、楽しみに待っている。

 ところで、この映画の中で、イスラエルの情報機関がゾンビの危機を察知し防御に成功した理由として「10番目の男」の話をするシーンがある。

 「10番目の男」とは、過去にユダヤ人が察知し回避できなかった民族的な悲劇を教訓にし、同じ情報を基に9人が同じ結論を出した場合、10番目の男は9人に対して(内心はどうであれ)とにかく反論し、9人が間違っている仮説を立てる義務があるというもの。

 これは組織でありがちな集団的な思考、常識的な論理が絶対で、万一のことはまず起こらないだろうという思い込みから生じる甚大なリスクを回避するための仕組み。イスラエル諜報機関で採用しているルールらしいが映画の中の話か事実かは不明だが、これは非常に興味深い。

 普段、我々は、常識、世間体、過去の実績、多数意見、権威ある者の見解などに弱く、これらに盲目的に従ってしまう。少なくとも無視できない心理にある。

 同様に、その組織内のコンセンサスや、会議での合意、同業者の解釈といったことも、正しい、少なくとも大きな間違いはないという前提で受け入れてしまう。これらは、普段と変わりない事態への対応では有効だろうが、実は今までの対応事態が間違っているということさえ有り得る。

 日本は調和を重んじ、孤立した意見は疎んじられるが、この「10番目の男」の仕組みは、いろいろな組織、コミュニティーで取り入れると面白いし、何かを良い方に変えるトリガーになるかもしれない。

 

 ということで、ほぼそういうものだという事柄に対して、あえて私は「10番目の男」としての反論を書いてみようと思う。(内心はどうであれ)